日本図書館協会のサイト(URL:http://www.jla.or.jp/)に、「4月30日は図書館記念日です」とあります。
その「図書館記念日」というところをクリックすると、記念日制定の趣旨や経緯が記されていました。

制定の趣旨は、「昭和25年4月30日、画期的な文化立法である図書館法が制定され、それを契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わりました。
サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、無料原則がうちたてられ、わが国は、真の意味での近代的な公共図書館の時代をむかえたのです。
日本図書館協会は、今日の図書館発展の基盤となった図書館法施行の日を記念して、4月30日を『図書館記念日』とすることにいたしました。

戦前の記念日(4月2日:帝国図書館長が天皇に図書館についての御進講をした日)との決別も意図しています」ということだそうです。

そして、図書館記念日に続く5月1~31日の一ヶ月を図書館振興の月として、新緑を背景に、図書館員が連帯しながら社会との結びつきを強め、アイデアを出し合い、図書館振興のプログラムを進めようとするのだそうです。

こんな日もあったのかという感じですが、振り返って考えてみると、ボクは、学校の図書館以外を利用したことは殆どありません。
中学時代に一度、名古屋市の図書館で本を借りた記憶がありますが、その時は確か、一行も読めずに返却したと思います。

それ以外は、娘の夏休みの自由学習を手伝うために、福岡、平和台周辺の資料を図書館で調べたり、ある日の出来事を調べるために新聞の縮刷版を見に行ったことくらいかなあ。

こんなボクだから、こんなボクのためにこそ、図書館記念日を設けて、図書館をピーアールし、利用を促進する必要があるのでしょうね。